2018年10月5日(金)
【木更津店情報】
今年も木更津店にて「宅配のめがねやさん・偏光サングラス受注会」を開催致します。
10月20日(土)PM4時からとなります。
釣り用サングラスは宅めがさんに相談すれば間違いない!(^O^)
2018年9月22日(土)
【木更津店情報】
ありがたいことに大変忙しくさせていただいていて、こちらのブログもかなり放置ぎみになってしまっていました・・・(^^;)
今回はMC Worksのオフショアキャスティングロッドのラッピングカラー変更のご依頼です。要は見た目の色味がえですね! 続きを読む ロッド改造・MC Works編
2018年8月2日(木)
【木更津店情報】
オフショアロッドの中古(委託販売)品が入荷しました!
どの竿も人気モデルです!マグロの模様も上向いてきましたので即売り切れ必至か!?
お早めにどうぞ~!!
続きを読む オフショアロッド中古品入荷情報!!
2018年7月28日(土)
【木更津店情報】
本来は磯上物竿用のIMガイドですが、今回は落とし込み竿に取り付けます。
こういった改造、今までも数件承っておりました。
通常、落とし込み竿に付いているのは、いわゆる「Uガイド」ですが、やはりガイド径が極小な為、使用状況によっては糸が落ちて行きずらいといったことが有るようです。
そこで、ガイドをIM化することで、糸のスベリを良くしようという算段です。
続きを読む 落とし込み竿をIMガイドに!
2017年6月19日(火)
【木更津店情報】
本日は南房太海の聡丸さんの若船長がお買いもの中です(笑)
お目当てはもちろんマルイカゼロテンロッド自作素材!
今期はマルイカ絶好調!ありがたいことに「ゼロテンロッドを作りたい!」というお客様が本当にたくさんお見えになっているので、当店在庫もラスト一本でした・・・(汗)
替え穂先もただいま完売中(涙)
それぞれ次回入荷は6月末から7月上旬位を予定してまーす!(^O^)
~追伸~
6月29日、マルイカゼロテン素材一式再入荷しました!恐らく今期最終入荷です。お急ぎくださーい!
※オンラインショップもご利用いただけます。
2018年5月5日(土)
【川崎本店情報】
加藤プロからメールを頂きました!
ゴールデンウィークもいよいよ後半戦!みなさま!近場で釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか!?(^O^)
「5月4日ふれーゆ早朝釣行!
シーバスはサイズは小さめですが、楽しめます!この日はゲストにカマスやクロダイもキャッチ!詳しくはブログにて奮闘記をご覧下さい。」
加藤一鱚
2018年4月27日(金)
【川崎本店情報】【木更津店情報】
ゴールデンウィーク中の営業時間、店休日のご案内です。
今年も川崎本店は現場主義!早朝から深夜まで、がんばって営業します!
両店とも通常は月曜日が店休日ですが、4月30日(月)は営業します。翌5月1日(火)に店休日がスライドしますので、お間違えないようお願い致します。
【川崎本店】 TEL 044-280-0261
4月27日 ~23時
4月28日 3時~23時
4月29日 3時~23時
4月30日 3時~16時
5月1日 店休日
5月2日 10時~23時
5月3日 3時~23時
5月4日 3時~23時
5月5日 3時~23時
5月6日 3時~16時
5月7日 店休日
※閉店時間帯でも、自販機にて、イソメ、ジャリメなどの釣りエサが購入可能です!
【木更津店】 TEL 0438-30-5841
4月27日 ~20時
4月28日 10時~20時
4月29日 10時~20時
4月30日 10時~20時
5月1日 店休日
5月2日 10時~20時
5月3日 10時~20時
5月4日 10時~20時
5月5日 10時~20時
5月6日 10時~20時
5月7日 店休日
2018年4月30日(月)
【川崎本店情報】
加藤プロから釣果報告メールを頂きました!ありがとうございます!!
「4月30日ふれーゆ裏へ釣行!
シーバス4尾キャッチ!
シリヤケイカはいずこ?
当日の奮闘記は、“一鱚のさぁ!釣りに行こうよ!!”に掲載中!」
2018年4月29日(水)
【木更津店情報】
今日は開店早々、何やら見覚えのある男が竿作りパーツ類を物色しておりました。
あっ、そうかシケ休みね・・・(^_^;
内房マルイカ!本格的に良くなってまいりました!
見覚えのある男が買っていったマルイカゼロテン竿用素材、今シーズンも入荷してまーす!(^O^)
2018年4月18日(水)
【木更津店情報】
毎度お世話になっています萬栄丸かずちゃん船長のイカ竿のリメイク作業が完成しました。今回も「急いでないからいつでもいいよ~」の声に甘えて、3ヶ月ほどかかってしまいました・・・(^_^;
またまた元ネタの写真を撮り忘れましたが、FFTさんの竿を改造してあるらしく、総糸巻き仕上げの状態でしたので、それを全部剥がしてブランク塗装からの作業でした。