2018年10月12日(金)
【木更津店情報】
アクアラインを渡って木更津店にご来店して頂いているロッドクラフト好きな常連様。
いつも遠いところを感謝感謝でございます(・Д・`)
本日は朝イチに千葉県某ダム湖にてバス釣りからの、膝まで泥にハマってテンションダダ下がりでご来店(笑)
2018年9月22日(土)
【木更津店情報】
ありがたいことに大変忙しくさせていただいていて、こちらのブログもかなり放置ぎみになってしまっていました・・・(^^;)
今回はMC Worksのオフショアキャスティングロッドのラッピングカラー変更のご依頼です。要は見た目の色味がえですね! 続きを読む ロッド改造・MC Works編
2018年7月28日(土)
【木更津店情報】
本来は磯上物竿用のIMガイドですが、今回は落とし込み竿に取り付けます。
こういった改造、今までも数件承っておりました。
通常、落とし込み竿に付いているのは、いわゆる「Uガイド」ですが、やはりガイド径が極小な為、使用状況によっては糸が落ちて行きずらいといったことが有るようです。
そこで、ガイドをIM化することで、糸のスベリを良くしようという算段です。
続きを読む 落とし込み竿をIMガイドに!
2017年6月19日(火)
【木更津店情報】
本日は南房太海の聡丸さんの若船長がお買いもの中です(笑)
お目当てはもちろんマルイカゼロテンロッド自作素材!
今期はマルイカ絶好調!ありがたいことに「ゼロテンロッドを作りたい!」というお客様が本当にたくさんお見えになっているので、当店在庫もラスト一本でした・・・(汗)
替え穂先もただいま完売中(涙)
それぞれ次回入荷は6月末から7月上旬位を予定してまーす!(^O^)
~追伸~
6月29日、マルイカゼロテン素材一式再入荷しました!恐らく今期最終入荷です。お急ぎくださーい!
※オンラインショップもご利用いただけます。
2018年4月29日(水)
【木更津店情報】
今日は開店早々、何やら見覚えのある男が竿作りパーツ類を物色しておりました。
あっ、そうかシケ休みね・・・(^_^;
内房マルイカ!本格的に良くなってまいりました!
見覚えのある男が買っていったマルイカゼロテン竿用素材、今シーズンも入荷してまーす!(^O^)
2018年4月18日(水)
【木更津店情報】
毎度お世話になっています萬栄丸かずちゃん船長のイカ竿のリメイク作業が完成しました。今回も「急いでないからいつでもいいよ~」の声に甘えて、3ヶ月ほどかかってしまいました・・・(^_^;
またまた元ネタの写真を撮り忘れましたが、FFTさんの竿を改造してあるらしく、総糸巻き仕上げの状態でしたので、それを全部剥がしてブランク塗装からの作業でした。
2018年3月14日
【川崎本店情報】【木更津店情報】
お待たせいたしました。
マグナムクラフトのブランクス、マタギ、ジャストエース、富士工業のパーツ類、もろもろ入荷いたしました。
ブランクスは木更津店への入庫ですが、一部、川崎本店にも送ります。
本店の最寄りのお客様におかれましては、見てみたいブランクなど、木更津店に在庫が有れば2~3日中にご用意できますので、お気軽にお申し付けください。
続きを読む マグナムクラフト、マタギ、ジャストエースもろもろ
2018年3月8日(木)
【木更津店情報】
先日のEVA加工に続いて、今回はロッドの塗装に初挑戦のIさん!
最近、当ブログのレギュラーと化しております(笑)
方法は釣竿塗装特有の技法“しごき塗り”です。
当店オリジナル「しごき塗料」のクリアブラウンをよーく混ぜ混ぜして、一時間ほど熟成させたらスーっと引きぬいて・・・
下地のゴールド模様がうっすら透けて、メッチャシブく塗れました!(≧∇≦)
釣竿の塗装も当店で承れば5,000円前後の作業工賃を頂いておりますが、自分でやれば材料代だけでOK!ですので、Iさん、今回もひとりでがんばりました。
ちょっとしたコツを掴めば、ご覧のとおり初めてでも綺麗に塗れますよ~!
ちょっとでも手伝えばキッチリ5,000円徴収ですが(笑)、アドバイス料はもちろん無料ですので、お気軽になんでも聞いて下さ~い♪
(^O^)
2018年3月3日(土)
【木更津店情報】
・・・と、いっても、そんな堅苦しい物ではございません。
どちらかといえば・・・ ゆるゆるです。
先日、川崎本店で使わなくなった足ふみペダル式のロッド回転台が、木更津店に届いたので、とりあえず、店の真ん中、私がいつも座ってガイド巻きしている例の場所に置いてあります。
専用の作業台もいっしょに届いたので、近いうちに店のどこかに設置する予定です。
20年選手でちょっとガタがきている回転台ですが、まだまだ使えますので、ちょっとした作業に使ってみたいというお客様はお声かけ下さい!
もちろん、こちらの手が空いている際は、作業のお手伝い、アドバイスなどお申し付け下さいませ!でも忙しい際は、おそらく放置プレイです♪
さっそく自作マルイカロッド用のグリップ研磨成型に精を出す常連Ⅰ氏!
粉がすごいからちゃんと掃除して下さいよ~(^O^)
2018年2月21日(水)
【木更津店情報】
1月後半にお預かりしたダイコーのツナロッド“ヘミングウェイ”のリメイク作業が完了しました。
ご依頼頂いた作業内容は全ガイド交換。
それにともない、ラインの抜けが良くなるように、バットガイド以外は純正ガイドよりサイズアップしました。
ガイドサイズをアップするということは、当然、ガイドの取付け幅も広くなるので、ガイドを乗せる前のアンダーラッピングからやり直しです。純正となるべく同じ色の糸を選んでアンダーラップを巻き直し、エポキシコーティング×2回、完全硬化したら今度は新たなガイドをラッピングします。手元2個のガイドは強固に二重に巻きつけてありましたので、同じようにラッピング、そこからエポキシコーティングを×3回で完成です。
様々な死闘をくぐりぬけてきたロッドのようで、作業前は大分くたびれて見えましたが、ガイドまわりをいじっただけで、新品のように綺麗になりました。作業前の竿の状態の写真を撮っておけばよかったのですが、今回は忘れてしまいましたが・・・(^^;)
たしかに、ロッドがお疲れ気味に見える原因はガイドまわりの事が多いような・・・!?。
ガイドのサビであったり、ラッピング部のクラックであったり、経年劣化によるコーティングの黄ばみであったり・・・。
ブランクまでがギタギタになっていることはあまりないので、ガイドをいじってあげるだけで見違えるようになります!あとはEVAグリップのテカりとかが気になる時もありますが、サンドペーパーなどで軽く削ってあげるとそれも綺麗になりますね!
今回はガイド代が8,408円、作業工賃が13,400円、合計で21,808円にてリメイク完了です。コレで今年の夏もブイブイ言わせて下さーい!!\(^O^)/